月曜日の大雪から徐々に天気が回復していき、今日は久しぶりに1日晴れの日。
イエ~イ♪
こんな日は、朝から買出しですよ。
というのも、週前半のうっとおしいお天気のときに引きこもっていたら、急にプチDIYをはじめてしまったのですが、部品が足りなかったのでこの日を待っていたのですよ。

まずはビフォー写真ですが、前の家のときに作って洗面所で使っていた板壁。
今はリビングというか、ワタシのミシン置きコーナーで使っています。
せっかくの板壁なのに、フックが2つついているだけでイマイチ機能が果たせておりません。

火曜日に、家にあった端材にペンキを塗って棚板を作りました。
そして、足りなかった部品というのが、ネジでした。
ネジは家にあったのですが、長いものしかなく、板壁につけたら物件に穴を開けてしまうことになりかねなかったので、短いネジを調達にいってきましたよ~。
しかも、今日はまだ雪が融けていなかったので、けっこうな距離を歩いていきました。
で、棚板なのですが、板壁からあえてはみ出したかたちで設置してみました。
右側を空けているのは、上のフックに長いものがかけられるようにしています。
そして、その色塗りをするとき、『板一枚のだけ塗るなんてもったいない!』と思い、これまた家にあった端材で小さなラダーラックを作ってみました。

こちら。

一部分にフォトフレームの扉をつけて、隠したいものを入れるようにしました。
とりあえず、画像アップ用に壁にかけてみましたが、これから洋灯つりをつけたり、何箇所かカスタマイズしようと思っています。
ああ、やっぱりDIYは楽しいわ~♪
そして、DIYではないんですが、先日作ったちょっとしたカードケース、ボタンで閉じられるように考えてみました。

閉めたところ。
ループと貝ボタンで閉めました。
このタイプは、表裏各1枚の布でできているので、どうやってループをつけよう?と考えたところ、

こうしました。
生地の幅より約5cm長く切ったテープを端になる部分をたるませるように縫い付けて、きれいにループを作ることができました。
イエ~イ♪
こんな日は、朝から買出しですよ。
というのも、週前半のうっとおしいお天気のときに引きこもっていたら、急にプチDIYをはじめてしまったのですが、部品が足りなかったのでこの日を待っていたのですよ。

まずはビフォー写真ですが、前の家のときに作って洗面所で使っていた板壁。
今はリビングというか、ワタシのミシン置きコーナーで使っています。
せっかくの板壁なのに、フックが2つついているだけでイマイチ機能が果たせておりません。

火曜日に、家にあった端材にペンキを塗って棚板を作りました。
そして、足りなかった部品というのが、ネジでした。
ネジは家にあったのですが、長いものしかなく、板壁につけたら物件に穴を開けてしまうことになりかねなかったので、短いネジを調達にいってきましたよ~。
しかも、今日はまだ雪が融けていなかったので、けっこうな距離を歩いていきました。
で、棚板なのですが、板壁からあえてはみ出したかたちで設置してみました。
右側を空けているのは、上のフックに長いものがかけられるようにしています。
そして、その色塗りをするとき、『板一枚のだけ塗るなんてもったいない!』と思い、これまた家にあった端材で小さなラダーラックを作ってみました。

こちら。

一部分にフォトフレームの扉をつけて、隠したいものを入れるようにしました。
とりあえず、画像アップ用に壁にかけてみましたが、これから洋灯つりをつけたり、何箇所かカスタマイズしようと思っています。
ああ、やっぱりDIYは楽しいわ~♪
そして、DIYではないんですが、先日作ったちょっとしたカードケース、ボタンで閉じられるように考えてみました。

閉めたところ。
ループと貝ボタンで閉めました。
このタイプは、表裏各1枚の布でできているので、どうやってループをつけよう?と考えたところ、

こうしました。
生地の幅より約5cm長く切ったテープを端になる部分をたるませるように縫い付けて、きれいにループを作ることができました。
▲
by gakummy
| 2013-01-31 14:16
| DIY
今朝の分の朝ごはんのパン、手ごねで作りました。
・・・というとかっこいいけど、ものすごい事情があるのです・・・。

ぎゃーーーー!
というわけで、ホームベーカリーが壊れてしまいました。
しかも、材料を量って、パンケースを機械にセット・・・後はコンセントを入れてスイッチオン!
といういつもの段取りのときに事件は起こったのです。
コンセントを挿し込むと、いきなり火花が散ったのですよ!
そして、コンセントのヘッドを残してコードがぶらり・・・
長年使っていて、しかも、ホームベーカリーはその都度コンセントを挿したり抜いたりするのでしかたないっちゃぁ仕方ないのかも・・・
すでに、夏に金沢に引っ越してきた頃から、抜くときに火花が散っていたのでビニールテープで補強していたくらいです。
メーカーに電話してみたら、送料込みの修理代が約6000円とのこと。
修理したところで、何年持つか、ということもあるし微妙なところです。
新しいのを買うとしたら・・・

ティファールのブーランジェリー。
マカロンも焼けるそうです。

今使っているのと同じくこねに定評のあるMK。
子どもたちもたくさん食べるようになったので、買い換えるなら1.5斤かな。
いずれにしても、修理代よりは当面の予算が必要になるし、『もったいない』という気持ちとの葛藤もあるので、しばらく検討です。
とりあえず、パンを食べるときは買うか手ごねになりますね。
年明けてから富澤商店さんでたくさん強力粉を注文したので、それも賞味期限内に使い切らないと・・・。
手作りパンの腕が上がりますように。
最後になりましたが、昨日焼いたパンです。

・・・イマイチです。
・・・というとかっこいいけど、ものすごい事情があるのです・・・。

ぎゃーーーー!
というわけで、ホームベーカリーが壊れてしまいました。
しかも、材料を量って、パンケースを機械にセット・・・後はコンセントを入れてスイッチオン!
といういつもの段取りのときに事件は起こったのです。
コンセントを挿し込むと、いきなり火花が散ったのですよ!
そして、コンセントのヘッドを残してコードがぶらり・・・
長年使っていて、しかも、ホームベーカリーはその都度コンセントを挿したり抜いたりするのでしかたないっちゃぁ仕方ないのかも・・・
すでに、夏に金沢に引っ越してきた頃から、抜くときに火花が散っていたのでビニールテープで補強していたくらいです。
メーカーに電話してみたら、送料込みの修理代が約6000円とのこと。
修理したところで、何年持つか、ということもあるし微妙なところです。
新しいのを買うとしたら・・・

ティファールのブーランジェリー。
マカロンも焼けるそうです。

今使っているのと同じくこねに定評のあるMK。
子どもたちもたくさん食べるようになったので、買い換えるなら1.5斤かな。
いずれにしても、修理代よりは当面の予算が必要になるし、『もったいない』という気持ちとの葛藤もあるので、しばらく検討です。
とりあえず、パンを食べるときは買うか手ごねになりますね。
年明けてから富澤商店さんでたくさん強力粉を注文したので、それも賞味期限内に使い切らないと・・・。
手作りパンの腕が上がりますように。
最後になりましたが、昨日焼いたパンです。

・・・イマイチです。
▲
by gakummy
| 2013-01-29 09:37
| おやつ・食べ物
ああ、雪、雪、雪・・・ですね。
こちらは先週末から降り続き、1日3~4回仕事のように雪かきをしています。
雪かきを始めると夢中になってしまうので、なかなか家事など家の中のことがはかどりません。
そんな中、先週、同じ時期に金沢に引っ越してきた小学生ママたちと集まって、美容院の話題になりました。
一人が、年末にこちらで初めて美容院に行ってみたけど、イマイチな感じ・・・だったらしく、気に入るかどうかは別として、ワタシの行っている美容院を紹介してみることに。
というか、ちょうどお友だち紹介で割引してもらえるカードをもらっていたので渡すことに。
でも、その日はもって行っていなかったので、今週にある小学校の参観日の日に渡すことにしました。
で、せっかくなので、カードを裸で渡すのもなんなので、ちょっとしたカードケースを作りました。

またこの組み合わせですが・・・(生地が)
ホントにカードだけが入る入れ物です。
本当は冊子みたいになっているビニールのカードホルダーを差し込んで使うらしいのですが、このままでもOK。

閉じるとこんな感じです。
作り方どおり、長い紐で綴じていますが、ループとボタンでもいいですね。
こちらは先週末から降り続き、1日3~4回仕事のように雪かきをしています。
雪かきを始めると夢中になってしまうので、なかなか家事など家の中のことがはかどりません。
そんな中、先週、同じ時期に金沢に引っ越してきた小学生ママたちと集まって、美容院の話題になりました。
一人が、年末にこちらで初めて美容院に行ってみたけど、イマイチな感じ・・・だったらしく、気に入るかどうかは別として、ワタシの行っている美容院を紹介してみることに。
というか、ちょうどお友だち紹介で割引してもらえるカードをもらっていたので渡すことに。
でも、その日はもって行っていなかったので、今週にある小学校の参観日の日に渡すことにしました。
で、せっかくなので、カードを裸で渡すのもなんなので、ちょっとしたカードケースを作りました。

またこの組み合わせですが・・・(生地が)
ホントにカードだけが入る入れ物です。
本当は冊子みたいになっているビニールのカードホルダーを差し込んで使うらしいのですが、このままでもOK。

閉じるとこんな感じです。
作り方どおり、長い紐で綴じていますが、ループとボタンでもいいですね。
▲
by gakummy
| 2013-01-28 12:57
| ハンドメイド
最近ブログの更新が滞りがちです。
なにが忙しいのかがまったく分からない今日この頃です。
昨夜からこのあたりはすごい暴風で、今日の昼からは雪も降って吹雪きになっています。
もうすぐ子どもたちの帰ってくる時間ですが、
朝は風だけだったのでマシでしたが、暴風雪の中歩いて帰ってくるのでしょうか・・・
前の小学校と違って、車で送迎とかできないので心配です・・・
さて、話は変わりますが今日は芋煮を作ってみました。
ワタシは関西出身だし、今住んでいるところが人生で一番寒いところなので、食べたことはないのですが、図書館で借りてきた本のこの写真がおいしそうだったので!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


そして、借りてきたのはこちらの本。
おうちのスープ
21人の著名人のお気に入り
スープ2品ずつのレシピ本です。
作りたいスープがたくさん載っていましたよ~♪
ただ、芋煮を作ったわけはそれだけではなく・・・

昨日、たくさんサトイモを煮たので。
この写真は、すでに今日撮りました。
そう、残りです。
本当は、今日の煮物として食べてもよかったのですが、本の写真がおいしそうだったのと今日はとても寒かったので、温まるメニューが食べたいなぁ~・・・と思って♪

一応出来上がりました~。
レシピには牛肉を使うように書かれてありましたが、こんな吹雪の中買い物に行くわけがなく(笑)、冷凍してあった豚こまを使いました。
そして、レシピには書いていなかった大根やにんじんも入れてみましたよ。
しょうゆ味ですが、ただの具の大きい豚汁っぽくも見えますね。
なにが忙しいのかがまったく分からない今日この頃です。
昨夜からこのあたりはすごい暴風で、今日の昼からは雪も降って吹雪きになっています。
もうすぐ子どもたちの帰ってくる時間ですが、
朝は風だけだったのでマシでしたが、暴風雪の中歩いて帰ってくるのでしょうか・・・
前の小学校と違って、車で送迎とかできないので心配です・・・
さて、話は変わりますが今日は芋煮を作ってみました。
ワタシは関西出身だし、今住んでいるところが人生で一番寒いところなので、食べたことはないのですが、図書館で借りてきた本のこの写真がおいしそうだったので!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


そして、借りてきたのはこちらの本。
おうちのスープ
21人の著名人のお気に入り
スープ2品ずつのレシピ本です。
作りたいスープがたくさん載っていましたよ~♪
ただ、芋煮を作ったわけはそれだけではなく・・・

昨日、たくさんサトイモを煮たので。
この写真は、すでに今日撮りました。
そう、残りです。
本当は、今日の煮物として食べてもよかったのですが、本の写真がおいしそうだったのと今日はとても寒かったので、温まるメニューが食べたいなぁ~・・・と思って♪

一応出来上がりました~。
レシピには牛肉を使うように書かれてありましたが、こんな吹雪の中買い物に行くわけがなく(笑)、冷凍してあった豚こまを使いました。
そして、レシピには書いていなかった大根やにんじんも入れてみましたよ。
しょうゆ味ですが、ただの具の大きい豚汁っぽくも見えますね。
▲
by gakummy
| 2013-01-25 15:03
| おやつ・食べ物
今日は休み明けの晴れの日。
月曜日が晴れだと、たまった家事もはかどるというものですね。
なにしろ、こちら北陸は晴れが貴重なので、1日晴れだと聞くと洗濯を外に干して(乾かないけど・・・)リビングの大掃除です。
大掃除ついでに、部屋干しの季節が始まってからずっと納得がいっていなかったので、模様替えもチャレンジしてみました。
今のおうち、LDKが16畳の広々大空間でなかなかステキなのですが、ちょこちょこと小さい窓や照明のスイッチなどがあってなかなか家具が置きにくい。
マンションの梁に慣れてしまって、凹凸がないとやりにくい体になってしまった・・・。
とりあえずこんな感じで公開↓

玄関から見たところのbefore.
クリスマスごろの写真でごめんなさい。

afterです。
テレビを90℃まわしてみました。
こうすると、テーブルをどう置いてもテレビが見れない人が出てきます。
クレーム必至ですが、ワタシはあまりごはんを食べながらテレビを見せたくないのでいいんです!

キッチン側から見たbefore写真。
ソファや背の低いトロファストの家具で仕切っていました。

今度は仕切らずに広々空間を活かしてみました。
奥のほう、テレビの向こうに見えるのが部屋干しスペースとなります。
(あえて物干しを片付けないで撮ってみました)
部屋干しスペースがエアコンの下、というのはゆずれません。
雨の日でも時折晴れる時間があったりするので、窓際に物干しを置くこともできます。
しばらくこれで様子を見てみま~す。
月曜日が晴れだと、たまった家事もはかどるというものですね。
なにしろ、こちら北陸は晴れが貴重なので、1日晴れだと聞くと洗濯を外に干して(乾かないけど・・・)リビングの大掃除です。
大掃除ついでに、部屋干しの季節が始まってからずっと納得がいっていなかったので、模様替えもチャレンジしてみました。
今のおうち、LDKが16畳の広々大空間でなかなかステキなのですが、ちょこちょこと小さい窓や照明のスイッチなどがあってなかなか家具が置きにくい。
マンションの梁に慣れてしまって、凹凸がないとやりにくい体になってしまった・・・。
とりあえずこんな感じで公開↓

玄関から見たところのbefore.
クリスマスごろの写真でごめんなさい。

afterです。
テレビを90℃まわしてみました。
こうすると、テーブルをどう置いてもテレビが見れない人が出てきます。
クレーム必至ですが、ワタシはあまりごはんを食べながらテレビを見せたくないのでいいんです!

キッチン側から見たbefore写真。
ソファや背の低いトロファストの家具で仕切っていました。

今度は仕切らずに広々空間を活かしてみました。
奥のほう、テレビの向こうに見えるのが部屋干しスペースとなります。
(あえて物干しを片付けないで撮ってみました)
部屋干しスペースがエアコンの下、というのはゆずれません。
雨の日でも時折晴れる時間があったりするので、窓際に物干しを置くこともできます。
しばらくこれで様子を見てみま~す。
▲
by gakummy
| 2013-01-21 16:08
| おうち
年明けに、お友だちの結婚の報告を聞いてから、頭の中が9割くらいそのことで占められています。
なにを着ようかとか、髪も伸ばしているけど当日の朝セットできないから短くしようかとか・・・。
今日は、冬の式なので、コサージュ代わりにファーでもつけたいなぁ~なんて妄想し、ファーポンポンを作ってみました。

その1.
ルピシアの缶で円周を取って作ったもの。
直径が7~8cmくらいかな?
ちょっと大きめ。

その2.
一回り小さい缶。
年末に当たったキリン・ダージリンファーストフラッシュのもの。
直径は5~6cmくらい?
ちょうどいい感じです。
こちらを採用。

ふたつつくってくっつけてみたよ。

最終的なイメージはこんな感じ。
黒のベルベットリボンと合わせてチョーカーっぽくしようかなぁ~と考えています。
さて、これをどう上手く組み合わせるか。
あと1ヶ月でじっくり考えます♪
なにを着ようかとか、髪も伸ばしているけど当日の朝セットできないから短くしようかとか・・・。
今日は、冬の式なので、コサージュ代わりにファーでもつけたいなぁ~なんて妄想し、ファーポンポンを作ってみました。

その1.
ルピシアの缶で円周を取って作ったもの。
直径が7~8cmくらいかな?
ちょっと大きめ。

その2.
一回り小さい缶。
年末に当たったキリン・ダージリンファーストフラッシュのもの。
直径は5~6cmくらい?
ちょうどいい感じです。
こちらを採用。

ふたつつくってくっつけてみたよ。

最終的なイメージはこんな感じ。
黒のベルベットリボンと合わせてチョーカーっぽくしようかなぁ~と考えています。
さて、これをどう上手く組み合わせるか。
あと1ヶ月でじっくり考えます♪
▲
by gakummy
| 2013-01-16 14:07
| ハンドメイド
先週は祝儀袋作りに明け暮れた一週間でしたが、その合間にムスメのワンピースも1着作りました。
前面。

キャップスリーブでローウエストのシンプルなワンピースです。
後ろ↓

後ろ開きで、合わせ部分からちらりとレースが見えます。

その開き部分はなぜかスナップ。
レシピにはくるみボタンを使うようになっていたけど、ムスメのリクエストであえてスナップボタン。
かわいすぎるの好きじゃなくなったかな?
で、これらの画像で見えるでしょうか?
えりぐり、そでぐりのバイアスを別の布にしているのですが、その組み合わせが我ながらあまりにもかわいくて、かつ、このたび結婚式に出席することになっているお友だちのイメージにとてもぴったりだったので、この組み合わせでもご祝儀袋を作ってみました。
(決定ではないですが、候補の1つとして)

水引のかわりにベルベットリボンをつけて。
こういうリボン、すごく彼女のイメージです。

ちょっとハードにレザー風のワックスコードとか。
うーん、このたびはちょっと違うかな。

ちょっと華やかにレースとリボンのダブル使いとか。
こういう感じでしょうか。
まあ、この辺は当日でも考えられるので、ゆっくりでもいいと思いますが、リボン1つとってもバリエーションが出てきますね。
前面。

キャップスリーブでローウエストのシンプルなワンピースです。
後ろ↓

後ろ開きで、合わせ部分からちらりとレースが見えます。

その開き部分はなぜかスナップ。
レシピにはくるみボタンを使うようになっていたけど、ムスメのリクエストであえてスナップボタン。
かわいすぎるの好きじゃなくなったかな?
で、これらの画像で見えるでしょうか?
えりぐり、そでぐりのバイアスを別の布にしているのですが、その組み合わせが我ながらあまりにもかわいくて、かつ、このたび結婚式に出席することになっているお友だちのイメージにとてもぴったりだったので、この組み合わせでもご祝儀袋を作ってみました。
(決定ではないですが、候補の1つとして)

水引のかわりにベルベットリボンをつけて。
こういうリボン、すごく彼女のイメージです。

ちょっとハードにレザー風のワックスコードとか。
うーん、このたびはちょっと違うかな。

ちょっと華やかにレースとリボンのダブル使いとか。
こういう感じでしょうか。
まあ、この辺は当日でも考えられるので、ゆっくりでもいいと思いますが、リボン1つとってもバリエーションが出てきますね。
▲
by gakummy
| 2013-01-15 12:58
| ハンドメイド
本日2度目の投稿です。
多くの家庭でもそうでしょうが、我が家では、毎朝ヨーグルトを食べています。
というか、ワタシはヨーグルトが苦手なので、正確には『食べさせています』なのですが・・・(笑
その毎朝食べるヨーグルト、年末に安かったので2パック買っておいたのですが、なんと、賞味期限が今日と明日。
そんな大量に食べられるかーーーー!
というわけで、ヨーグルトを使ったお料理・お菓子を作らねば。
とりあえず、ヨーグルトのパウンドケーキ。

年末にオットの実家から送ってきたおりんごもまだあったので、角切りりんごを混ぜ込んで、アーモンドスライスをトッピングしました。

ほーら、断面はおりんごがたっぷり♪
ほうじ茶といっしょにいただきました。
ヨーグルト苦手ですが、こうして焼けばなんとか???・・・少し後味は気になりましたが・・・。
さて、あとは今日の夜ご飯にかけるヨーグルトソースと明日のパンもヨーグルトパンにしようか・・・。
なんだかヨーグルトのフルコース・・・。
賞味期限はあくまで賞「味」期限なので、まあ、金曜日までに終わらせれば大丈夫かな、なんて思っているのですが、大丈夫ですよね・・・
多くの家庭でもそうでしょうが、我が家では、毎朝ヨーグルトを食べています。
というか、ワタシはヨーグルトが苦手なので、正確には『食べさせています』なのですが・・・(笑
その毎朝食べるヨーグルト、年末に安かったので2パック買っておいたのですが、なんと、賞味期限が今日と明日。
そんな大量に食べられるかーーーー!
というわけで、ヨーグルトを使ったお料理・お菓子を作らねば。
とりあえず、ヨーグルトのパウンドケーキ。

年末にオットの実家から送ってきたおりんごもまだあったので、角切りりんごを混ぜ込んで、アーモンドスライスをトッピングしました。

ほーら、断面はおりんごがたっぷり♪
ほうじ茶といっしょにいただきました。
ヨーグルト苦手ですが、こうして焼けばなんとか???・・・少し後味は気になりましたが・・・。
さて、あとは今日の夜ご飯にかけるヨーグルトソースと明日のパンもヨーグルトパンにしようか・・・。
なんだかヨーグルトのフルコース・・・。
賞味期限はあくまで賞「味」期限なので、まあ、金曜日までに終わらせれば大丈夫かな、なんて思っているのですが、大丈夫ですよね・・・
▲
by gakummy
| 2013-01-08 16:11
| おやつ・食べ物
今年に入ってやっと2回目の更新です。
やはり、年末年始はなかなかPCに向かえません。
昨日からオットの会社や子どもたちの学校が始まり、しかも、北陸には貴重な良いお天気だったので、昨日は休暇や悪天候でたまった家事(主に洗濯、掃除)に大忙しでした!
そんな年始からうれしいお知らせが。
大学時代のお友だちから、結婚するので披露宴に出席してほしい、との連絡が!
まさか、40を過ぎてこんなお声がかかるとは!
会場は広島ですが、喜んで馳せ参じますよ~♪
金沢からは航空機も鉄道も直行がないので、前日から実家に泊まって、子どもたちを両親に押し付けて(!)・・・じゃなくて、お正月に帰っていないので子どもたちの顔を見せようかなぁ~なんて、いろいろ妄想しております(笑
その結婚する当人とは、ワタシが岡山に住んでいたときに会って以来、まさに10年ぶりだったのですが、この件で連絡があって話しても、昔とまったく変わらず!
やっぱり、学生時代の友人っていいですねぇ~。
青春がよみがえってきます(笑
で、結婚式があるということで、前から作ってみようかなぁ~・・・と思っていたStudio Clipさんののちのち使えるご祝儀袋を試作してみました。

あくまで試作なので、めっちゃ地味。
レースなどの飾りももちろんないし、糸の色もまったく合わせてないし。
作り方は、以前に作ったかわりふくさと同じでした。

このようにポケットになっているので、簡単なお祝い封筒を入れます。

ああ、ピッチピチ・・・。
作る前に、他に作られた方がいたら・・・と思い、
他の方のブログ検索などをしましたが、その方もサイズどおりに作ると
やはり小さかったそうです。
直接、お金やチケットを入れる分にはこの大きさでよいと思います。
大きさをあと1cm大きくして、接着芯を入れると良くなると思います。
そこを改善して作ったら、また画像をアップします☆
やはり、年末年始はなかなかPCに向かえません。
昨日からオットの会社や子どもたちの学校が始まり、しかも、北陸には貴重な良いお天気だったので、昨日は休暇や悪天候でたまった家事(主に洗濯、掃除)に大忙しでした!
そんな年始からうれしいお知らせが。
大学時代のお友だちから、結婚するので披露宴に出席してほしい、との連絡が!
まさか、40を過ぎてこんなお声がかかるとは!
会場は広島ですが、喜んで馳せ参じますよ~♪
金沢からは航空機も鉄道も直行がないので、前日から実家に泊まって、子どもたちを両親に押し付けて(!)・・・じゃなくて、お正月に帰っていないので子どもたちの顔を見せようかなぁ~なんて、いろいろ妄想しております(笑
その結婚する当人とは、ワタシが岡山に住んでいたときに会って以来、まさに10年ぶりだったのですが、この件で連絡があって話しても、昔とまったく変わらず!
やっぱり、学生時代の友人っていいですねぇ~。
青春がよみがえってきます(笑
で、結婚式があるということで、前から作ってみようかなぁ~・・・と思っていたStudio Clipさんののちのち使えるご祝儀袋を試作してみました。

あくまで試作なので、めっちゃ地味。
レースなどの飾りももちろんないし、糸の色もまったく合わせてないし。
作り方は、以前に作ったかわりふくさと同じでした。

このようにポケットになっているので、簡単なお祝い封筒を入れます。

ああ、ピッチピチ・・・。
作る前に、他に作られた方がいたら・・・と思い、
他の方のブログ検索などをしましたが、その方もサイズどおりに作ると
やはり小さかったそうです。
直接、お金やチケットを入れる分にはこの大きさでよいと思います。
大きさをあと1cm大きくして、接着芯を入れると良くなると思います。
そこを改善して作ったら、また画像をアップします☆
▲
by gakummy
| 2013-01-08 09:44
| ハンドメイド